-
最近、自社の就業規則を読みましたか
会社設立時にトラック協会などの就業規則のひな型を入手して、現在まで、そのまま使用していませんか。 ひな型が悪いわけではないのですが、運送業の中小企業のドライバーの勤務実態と整合しない場合が非常に多いです。 就業規則は、会社と従業員の関係を... -
外国人をアルバイトで採用する際のポイント その2(誓約書)
【】 【】 ■1週間28時間の労働時間の制限 外国人アルバイトの採用のポイント ①在留カードの確認と ②1週間28時間の労働時間の制限のうち、①について説明しました。 今日は②の1週間28時間の労働時間の制限についてお話しします。 留学生は勉強が本... -
2023年4月から月60時間超の残業代の割増賃金率が25%から50%に!
「2023年4月から月60時間超の残業代の割増賃金率が25%から50%に!」 平成30年6月に働き方改革関連法が成立し、月60時間を超えて時間外労働をさせた場合には、残業代の割増賃金率を現行の25%以上の率から50%以上の率に引き上げることになりましたが、中... -
カフェラテ1杯の窃盗で懲戒免職できるか? 懲戒処分のポイント
こんにちは。木蓮経営法律事務所の弁護士松坂典洋です。 先日、「カフェラテ1杯を盗んだ非常勤職員は懲戒免職 熊本市が職員4人を懲戒処分」との報道がありました。(2021年2月18日NHKWEB等) 熊本市が、コンビニエンスストアで、カフェラテ1杯... -
サーバー保守管理の債務不履行に基づく損害賠償請求を受けた事案
【ご相談内容】 ホームページ作成及び保守管理をされている会社が、顧客から、データが喪失したとして債務不履行に基づく損害賠償請求を受けたとの相談がありました。 【法的ご提案・解決方法】 サイト移行に際し、データが喪失した責任を追及された事案で... -
訴訟提起後に和解が成立し、店舗内装工事の追加変更工事代金を回収した事案
【ご相談内容】 一次下請け業者から店舗の内装工事を受注された二次下請け業者から、本工事代金及び追加変更工事が支払われないとの相談を受けました。 【法的ご提案・解決方法】 任意の支払に応じないため、訴訟提起したところ、一次下請けは、元請けから... -
数十件の売掛金を回収した事例
ご相談内容 長年、船舶の修理業をさせれている会社から、数十件以上の小口の売掛金が未収となっているがどうしたらいいかとの相談が寄せられました。 法的ご提案・解決方法 まず、各取引先について、契約の成立、代金額、支払日等をの情報を一覧表で整理し... -
ECサイトの利用規約の作成を支援した事例
ご相談内容 クライアント様が新規に立ち上げたECサイトの利用規約について、リーガルチェックを依頼されました。 法的ご提案・解決方法 法的に不利な条項を削除し、有利な条項を加えるだけでなく、当該サイトでのサービスの流れを確認し、ユーザーにとって... -
ベンチャー企業・社会起業家を支援させて頂いた事案
ご相談内容 社会的問題を解決するために、人材紹介に関連する営む新しいビジネスを計画されていたクライアントから、設立前の法人の形態や定款についてのリーガルチェックについて相談されました。 法的ご提案・解決方法 設立前のリーガルチェックだけでな... -
倒産した建設業の職人らを受け入れる際に【就業規則の改正】・【業務委託契約書の作成を支援】させて頂いた案件
ご相談内容 同じ建設業界の会社が倒産したことに伴い、倒産した会社の職人らを引き取ることになったクライアント様から、引き取り方について相談を受けました。 法的ご提案・解決方法 クライアント様は、「職人らの一部とは雇用契約を締結して受け入れる...